もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)

クロ(グレ・メジナ)釣り

もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)

10月は台風が続き、連続で釣行が延期、結局クロ釣りに行けないまま11月に突入しました。しかし、またも週末の天候が悪化、予約していたえびす丸さんでは釣り客のキャンセルが続き定員割れで中止が決定。

しかし、もう釣りがしたいという欲求は限界に達していたので、浜本釣りセンターさんに船は出るのか問い合わせてみると、「ウネリが酷くてどこに上がれるかわからんけど、とりあえず来てみらんね。」と、とても不安な回答をいただき、海が荒れていませんようにと願いながら上五島を目指しました。

ホゲ島の満月

ウネリはありましたが思ったほどではなく、いろいろと磯の様子を見て回った結果「ホゲ島」に上がることに。4名で来ていたので、南西側とその裏側で2名づつで分かれ上礁しました。明るい満月の下、久しぶりのクロ釣りにワクワクしながら仕掛けを作り朝を待ちます。

ホゲ島の尾長

そして、朝マズメの一発目にアタリをとらえます。瀬際の強烈な引きに何度も耐え、尾長であろうという期待といきなりの一投目でのヒットに心臓がバクバクしながら何とか玉網に入れることに成功。

ホゲ島の尾長

ハリス(2.5号)はガサガサにされましたが、切られることもなく無事に尾長の44センチを仕留めることができました。いきなりの良型に腕がしびれましたが、満足の一尾となりました。

ヤイトガツオ

しかし、その後は尾長のアタリはなく、コナガやコッパのエサ取りが出始めます。沖ではナブラが湧いていましたが、ヤイトガツオのようです。コータローさんが1本捕獲に成功。

ホゲ島のウネリ

風裏で日が当たるので日中は暑く、蚊がたくさんいて大変でした。ウネリも多少あったので先端に出れず、波もかぶったりしていたので釣りにくい状況ではありましたが、来る前はもっと過酷な状況を想像していたので、この程度は想定内。

49.6センチのクロ

瀬際ではエサ取りばかりになったので、少し遠投するとコッパやイサキもいましたが、たまに良型のクロもヒット。さらに遠投して浅いタナで食ってきたクロが49.6センチのビックサイズ!痩せていて重量感もなかったので大きくてビックリ。

ホゲ島

潮が変わるとアタリは渋くなりエサが残るように。全層で仕掛けを入れ込んでいくとイサキが13連発!30~35センチの嬉しいサイズだったので良かったのですが、クロの気配がまったくなくなってしまいました。

ホゲ島で良型連発

その頃、裏側にいた2人は良型を連発させていたようで。こちらと違って下潮になってからが釣果が良かったそうです。風はあたるけど日はあたらず、蚊はいないけどネズミはいた、そんな場所だったようです。

ホゲ島

何はともあれ、今回の釣行は誰もがキャンセルをする中、かなり強行で行ったため厳しい状況と釣果を覚悟していましたが、終わってみれば全員が良型を仕留めて満足のいく結果となりました。あまり無理をして行くのは良くないですが、釣りバカの病気はとりあえず釣りに行かないと治らんとです…

キザクラ 17’GTR

今回使用したウキは、キザクラから新発売で出たばかりの17’GTR!遠投もしやすく風に強いフォルムにしっかりと潮に乗る使用感でした。

風裏の福島(鵜瀬)で、今年最後の秋チヌ釣行風裏の福島(鵜瀬・秀吉丸)で、今年最後の秋チヌ釣行前のページ

北西の爆風とキタマクラ、米水津(横島4番)次のページ北西の爆風とキタマクラ、米水津(横島4番)

ピックアップ記事

  1. 初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)
  2. 古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦
  3. 梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)
  4. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  5. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)

関連記事

  1. シーズン前の古志岐三礁、北東のカドの尾長

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン前の古志岐三礁、北東のカドの尾長

    クロ釣りのシーズンには少し早いですが、海の様子を見に古志岐三礁へ行って…

  2. 相瀬灯台

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    マスターモデルⅡで梅雨グロ、まさかの爆風16メートル!(相瀬灯台)

    今年も梅雨グロの季節がやってきました。瀬泊のお客さんが多いということな…

  3. 倉島(マンジュウ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    激寒の寒グロ釣行、倉島(マンジュウ)

    天気が良さげな平日に、寒グロを釣りたくて五島列島へ行ってきました。あじ…

  4. 秋磯、古志岐三礁(スベリ)でクロとイサキ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    秋磯、古志岐三礁(スベリ)でクロとイサキ

    約1年ぶりの釣行となってしまいました。えびす丸で古志岐三礁(ス…

  5. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防

    古志岐三礁は夜からの釣り客が多く、ウネリと風があるため上がる瀬は限られ…

  6. 寒グロ全盛期、良型も出没中!

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    寒グロ全盛期、良型も出没中!(古志岐三礁:スベリ)

    クロ釣りが上手くなったと錯覚するぐらい釣らせてくれる古志岐三礁…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 落とし込み釣りで仕留めた脂がのったヒラマサの刺身
  2. 今シーズン初の落とし込み釣り:馬渡島沖
  3. 夏の終わりに子供とバス釣りと水遊び
  4. 夏の根魚釣り、壱岐の海で悪潮と猛暑に苦戦
  5. 水着で楽しむ灼熱の博多湾タチウオ釣り!

おすすめ記事

  1. 年末釣り納めは、定番の古志岐三礁(スベリ)
  2. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  3. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)
  4. 好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)
  5. 磯クロ上昇気配!?黒母瀬マナイタ
  1. 今のシーズン喰わせるのが難しい博多湾タチウオ釣り

    太刀魚(タチウオ)釣り

    今のシーズン喰わせるのが難しい博多湾タチウオ釣り
  2. 厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)
  3. 秋磯開幕!イスズミ乱舞と尾長グレ、帆揚瀬(ヒナダン)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    秋磯開幕!イスズミ乱舞と尾長グレ、帆揚瀬(ヒナダン)
  4. 倉島(マンジュウ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    激寒の寒グロ釣行、倉島(マンジュウ)
  5. サラシが凄い帆揚瀬

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    サラシが凄い帆揚瀬
PAGE TOP