古志岐三礁(ロープ下横)の寒グレと真鯛

クロ(グレ・メジナ)釣り

古志岐三礁(ロープ下横)の寒グレと真鯛

えびす丸で上礁したのは、古志岐三礁(ロープ下横)」です。雨降っていて結構寒いこの日は、クロの喰いも渋くなかなか口を使ってくれません。

型はいいですが

寒グレなので良型ですが、数が伸びません。

納竿前

刺し餌にボイルを使ってみたら、強烈なアタリが!

真鯛

うれしいお土産、良型の真鯛です。その後、自分にも強烈なアタリが来ましたが、痛恨のバラシ。すぐさまボイルを撒き餌して、仕掛けを再度投入すると、

真鯛

一瞬でウキが消しこみ50センチの真鯛を仕留めることができました!

倉島(マンジュウ)のヒラマサ倉島(マンジュウ)のヒラマサ前のページ

ゴールデンウィーク釣行1日目、古志岐三礁(北東のカド)次のページゴールデンウィークの釣行は、北東のカド(古志岐三礁)で瀬泊まり

ピックアップ記事

  1. 梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)
  2. 古志岐三礁(スベリ)で、良型クロ49センチ!
  3. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
  4. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  5. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)

関連記事

  1. 平日でも上五島は満席状態、クロ釣りシーズン中の倉島

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    平日でも上五島は満席状態、クロ釣りシーズン中の倉島

    久々に天気が良く釣り客が集中してしまったのか、平日でも上五島は満員御礼…

  2. 初釣りは、馬渡島(白岳)に寒グロ釣行

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    初釣りは、馬渡島(白岳)に寒グロ釣行

    やっと週末の天気が良くなり、初釣りに行けそうな所を探すと馬渡島のクロの…

  3. 好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)

    約2か月ぶりの釣行となりました、古志岐三礁は実に半年ぶり!10月の古志…

  4. GW令和初釣り、瀬泊釣行②(ヘタの瀬)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    GW令和初釣り、瀬泊釣行②(ヘタの瀬)

    ヘタの瀬に移動してくると、ようやく潮が良くなってきたのかケンちゃん達は…

  5. 相瀬灯台

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    マスターモデルⅡで梅雨グロ、まさかの爆風16メートル!(相瀬灯台)

    今年も梅雨グロの季節がやってきました。瀬泊のお客さんが多いということな…

  6. 寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    その他

    寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    無限に食べれるクロの刺身ですが、寒グロは皮目に脂がのっているので、湯引…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  2. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  3. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  4. サワラキャスティングが熱い!
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)

おすすめ記事

  1. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)
  2. 数も型も今からが本番!?「馬の背の根元」
  3. 古志岐三礁(スベリ)で、クロ100枚オーバー!
  4. 唐泊漁港、のっこみチヌダービー
  5. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)
  1. 春の博多湾、太刀魚テンヤ釣り

    YouTube

    春の博多湾、太刀魚テンヤ釣り
  2. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)

    チヌ(黒鯛)釣り

    ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  3. 古志岐三礁(スベリ)で、クロ100枚オーバー!

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    古志岐三礁(スベリ)で、クロ100枚オーバー!
  4. 狙いは高級魚、今からがシーズンの落とし込み釣り

    その他

    狙いは高級魚、今からがシーズンの落とし込み釣り
  5. 落とし込み釣り(沖の島~大島沖)

    その他

    落とし込み釣り(沖の島~大島沖)
PAGE TOP