白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

クロ(グレ・メジナ)釣り

白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

今回は、丸銀釣りセンターミニ男女群島と呼ばれている白瀬灯台へ釣行です。潮も天気も抜群に良く、絶好の釣り日和となりましたが…

上がった磯は、小白瀬・東の角。仕掛けを用意しているとすぐに朝まずめ、朝日がとてもきれいでした。

イスズミ

2投目できたのが50センチはありそうな巨大イスズミ。この日買って初めて使うアテンダーⅡ1.25号が強烈に曲がしました。最初の魚がクロじゃなく残念…

白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

おっと、ケンちゃんの竿もかなり曲がってます!

白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

これはまた巨大アオブダイでした。60センチはありそうです…

なかなかクロの姿を見ません、このあたりから、段々と嫌な予感がしてきます。
潮もまったく動かず、エサ取りが増え、海の雰囲気が変わってきました。たまらず、他の瀬の状況を歩いて偵察に…

小白瀬南西のハナレ横

小白瀬南西のハナレ横
エサ取りがたくさん見えますが、状況は悪いようです。

小白瀬南西のハナレ

小白瀬南西のハナレ

小白瀬水道のトーフ

小白瀬水道のトーフ
何か釣った直後だったようですが、イシダイでしょうか。

小白瀬水道の中央

小白瀬水道の中央

本島東のカイダン

本島東のカイダン
ここもイシダイが釣れているのを見ました。

どうやらクロの気配がまったくないようです…

ユウレイと中バエ

こうなると瀬替わりしかありません。

ユウレイと中バエに直行、しかし、タイミングが悪く他の船が釣客を降ろしたばかり。

白瀬本島の北側

仕方なく上がった瀬(白瀬本島の北側かな)
かなり深さはありそうです、仕掛けもだいぶ入りそうなので全誘導で探っていきます。

イサキ釣り

潮は右に多少動いていますが当て潮ぎみでとても釣りにくい、しかも釣れるのは深いタナでイサキ

イサキの下処理

イサキも連発せず、反応もイマイチ。気分転換にイサキの下処理をやったりしてました。

ウロコを取ったクロ

そんな悪状況の中、奇跡的に1枚だけ釣れた足の裏サイズのクロはケンちゃんが釣りました。結局、白瀬に上がった釣客の中でクロが釣れたのはこの1枚のみ。

白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

この日、嬉しいお土産となってくれたイシダイ
強烈に引きましたが、またイスズミだろうと思っていたので嬉しい1枚。

白瀬灯台

さよなら白瀬、クロは産卵直後でお休みしているのでしょう、時期が悪かったようですね。

イサキの卵の煮つけ

イサキの卵の煮つけ

酒、醤油、みりん、砂糖、ショウガを適量にまぜて中火で煮込むだけ。

イサキのアクアパッツァ

イサキのアクアパッツァ

石鯛の皮の湯引き

石鯛の皮の湯引き

石鯛の皮がクルクルなるぐらいお湯につけ、氷水で十分に冷やします。適当に切ってネギをかけ、柚子ごしょうとポン酢でいただきます。磯の香りとコリコリした歯ごたえが美味しい逸品です。

のっこみチヌを追って福島(小飛島)のっこみチヌを追って福島(小飛島)前のページ

加唐島(対馬瀬)で梅雨グロを狙う次のページ加唐島(対馬瀬)で梅雨グロを狙う

ピックアップ記事

  1. 好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)
  2. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)
  3. ジグで連発!?博多湾太刀魚ジギング
  4. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
  5. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)

関連記事

  1. 上五島帆揚瀬(スベリ)大サラシの中の寒グロ釣行
  2. 厳しいウネリの中、野崎島(五島列島)の寒グロ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    厳しいウネリの中、野崎島(五島列島)の寒グロ

    今回は、えびす丸さんが定員オーバーで乗れなかったため、丸銀釣センターさ…

  3. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)

    10月、11月と週末の天気が悪い日が続き、古志岐三礁の秋磯を味わうこと…

  4. 梅雨グロ調査に久々の古志岐三礁(北東のカド)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    梅雨グロ調査に久々の古志岐三礁(北東のカド)

    久しぶりに上五島宇久島の古志岐三礁へ釣行。釣客が多い中、運良くA級磯「…

  5. 古志岐三礁(ラクダ瀬)の湧きグレ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    福岡から上五島へ:絶景ラクダ瀬の激しい潮流でクロを狙う

    福岡から車で約3時間、平戸大橋を渡ってしばらく走ると到着する志々伎漁港…

  6. ゴールデンウィークの釣行は、北東のカド(古志岐三礁)で瀬泊まり

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    ゴールデンウィーク釣行1日目、古志岐三礁(北東のカド)

    ゴールデンウィークの釣行は、北東のカド(古志岐三礁)で瀬泊まりになりま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2014年 7月 15日

最近の記事

  1. 二神島沖で7.5kgのヒラマサ!ボートジギング
  2. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  3. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  4. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  5. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)

おすすめ記事

  1. 初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!
  2. 姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、コスパ最強!
  3. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)
  4. 磯クロ上昇気配!?黒母瀬マナイタ
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)
  1. 夏の根魚釣り、壱岐の海で悪潮と猛暑に苦戦

    その他

    夏の根魚釣り、壱岐の海で悪潮と猛暑に苦戦
  2. 厳しいウネリの中、野崎島(五島列島)の寒グロ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    厳しいウネリの中、野崎島(五島列島)の寒グロ
  3. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)
  4. 出るか50センチオーバー!?尾長チャレンジ!白瀬灯台(4番)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    出るか50センチオーバー!?尾長チャレンジ!白瀬灯台(4番)
  5. 悪天候の中、古志岐三礁(北東のカド)で良型オナガ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    悪天候の中、古志岐三礁(北東のカド)で良型オナガ
PAGE TOP