初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!

その他

人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

船釣り専門のタケちゃんと初めての釣りとなる人気のタイラバ釣りに行って来ました。タイラバの道具はもちろん持っていませんし、船で鯛なら何でもよくね?っと、家にあったバスロッドと磯で使っているスピニングリール(トーナメントISO)を用意。

PE1号にリーダーは3号以上と言われていましたが、鯛ならレバーブレーキあるし切られることはないだろうと、PEライン0.8号に余っていたブラックストリームの2.75号をリーダーにチョイス。PEラインとリーダーを結ぶ「FGノット」とか難しくてできないので、いつもの「8の字結び」でPEラインとリーダーを結びます。

人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

船は壱岐の方まで走り、水深100メートルぐらいある鯛のポイントに到着。100グラムのタイラバの仕掛けに芝海老を付けて投入。タイラバは底についてから一定の速度で巻いてくるのが基本だそうで、そのとおりにやっていると2投目でゴゴゴ、ゴーン、というアタリがあり、食べごろサイズの綺麗な真鯛が釣れてくれました。

人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

その後も同じ調子で釣れていましたが、意外と止めた時に一気に引ったくっていくようなアタリもあり、真鯛の活性は高いようです。なるべく美味しい魚が欲しいので、底付近を集中的に探りますが、高級魚のアコウは2本ほどしか釣れませんでした。

人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

船を移動させると今度は今までにないアタリがあり、さすがに真鯛も50センチを超えてくるとドラグじゃ間に合わないような突っ込みをしてくるようになるので、やっとレバーブレーキの性能が発揮します。まわりの人達は何度も切られていたので、きっと大鯛が回遊しているのでしょう。

レバーブレーキを使えば真鯛の急な突っ込みも楽に対応できるので、ラインに負荷をかけることなく竿のタメだけで耐えることができます。そして、何より真鯛とのやり取りが楽しい。

人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

船長に「そんな竿じゃ大鯛は上がらんよ」と言われていましたが、真鯛は9枚掛けて一度も切られることなく、ハリスも一度も交換しないまま最後に79センチの大鯛を釣って、竿は関係ないということを証明することができました。

ただ、今回のタイラバはレバーブレーキがなかったら切られていただろうなあと思うことも何度もあり、ドラグもそれほど緩めてはいなかったので結構レバーブレーキに助けられた感じでした。あと、ハリス(ブラックストリーム)もやっぱり強かったです。

初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)前のページ

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)次のページシーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

ピックアップ記事

  1. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  2. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)
  3. 古志岐三礁(スベリ)で、良型クロ49センチ!
  4. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防
  5. 唐泊漁港、のっこみチヌダービー

関連記事

  1. ヤズの南蛮漬け

    その他

    ヤズの南蛮漬け

    釣って楽しいブリ・ヒラマサ系の青物ですが、5~6キロぐらいので…

  2. ヤズ(ブリ)の熟成・刺身

    YouTube

    ヤズ(ブリ)の熟成・刺身

    ヤズは釣ってすぐ食べても美味しくないので、3日ぐらい寝かせてか…

  3. ヒラメ・根魚狙い、激シブのアジの泳がせ釣り(姫島沖)
  4. 初ティップランエギングで美味しいアオリイカ

    その他

    初ティップランエギングで美味しいアオリイカ

    前回のアジ泳がせ釣りで、活餌のアジがイカにかじられまっくたので…

  5. 落とし込み釣りで仕留めた脂がのったヒラマサの刺身

    その他

    落とし込み釣りで仕留めた脂がのったヒラマサの刺身

    落とし込み釣りで、なんとか仕留めたヒラマサを丁寧に捌いてみまし…

  6. 姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、コスパ最強!

    その他

    姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、高級魚ばかりでコスパ最強!

    近場で楽な船釣り(泳がせ釣り)に行ってきました。岐志漁港のフェリー乗り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  2. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  3. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  4. サワラキャスティングが熱い!
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)

おすすめ記事

  1. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  2. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  3. 厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)
  4. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)
  5. 古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦
  1. クリスマス釣りーは、イスズミの猛攻、古志岐三礁(ヘタの瀬)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    クリスマス釣りーは、イスズミの猛攻、古志岐三礁(ヘタの瀬)
  2. 古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦
  3. コレがあればどこでも簡単にできる「究極の血抜き」と熟成クロの刺身

    YouTube

    コレがあればどこでも簡単にできる「究極の血抜き」と熟成クロの刺身
  4. クロ釣り中止から、秋チヌ狙いで晴気(笠瀬)へ

    チヌ(黒鯛)釣り

    クロ釣り中止から、秋チヌ狙いで晴気(笠瀬)へ
  5. シーズン突入!古志岐三礁(ワンド)でクロ釣り

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン突入!古志岐三礁(ワンド)でクロ釣り
PAGE TOP