白瀬灯台

クロ(グレ・メジナ)釣り

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

一年ぶりにまたこのシーズンがやってきました、デカ尾長を釣りにいく尾長チャレンジです。場所は夢とロマンがある白瀬灯台。平日予約なのに10名以上の釣り客がいて、ほぼ全員が白瀬灯台を希望と常連の尾長ハンターばかりが揃っています。

白瀬灯台に着くと本命の「4番」は、やはり人気の磯で連日人が上がっている様子。どこに上がるかで悩んでいる間に、次々とみんなが降りていき、最後の2組まで残ってしまいました。他のお客さんと「東のカド」をかけてジャンケンとなりましたが、負けてしまい残ったのは、「デベソ」か「トウフ」となりました。

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

去年はトウフに上がって口太ばかりだったので、今回はやはり尾長チャレンジができる水道側の「デベソ」を選択。久々に夜釣りをしましたが、釣れるのはリリースサイズのイサキばかりで、そうこうしている内に夜が明けてきました。

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

潮はゆっくりと右に動いているので、仕掛けをゆっくりと落としていく感じで入れていきますが、生体反応がありません。大分深いタナでイサキがヒットし、その後イサキが浮き出したのか、イサキのみが連発するようになります。夜のイサキよりは良型だったのでキープ。

巨大バリ

潮が安定せず、底潮が動かなくなり魚の反応が悪くなったなあと思っていたら強烈なアタリが!竿を叩くような引きに、仕掛けが真っ直ぐ立っていたときにヒットしたので、まさかと思ったら…巨大なバリ、白瀬でバリとは…

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

ケンちゃんは本命の尾長をゲットしていましたが、サイズが物足りない感じ。白瀬サイズの尾長を釣りたいところですが、まだ自分にはイサキしか掛からず2枚目のバリが釣れてしまい、段々と嫌な雰囲気が漂ってきました。

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

すべてはジャンケンに負けたからだと完全に場所のせいにしていたら、マキエに群がる魚影が見え始めました。そして、その中に巨大な尾長らしき魚影も!テンションが上がりマキエにしっかり同調させながら仕掛けを落とし込んでいきますが、これがなかなか喰ってくれません。何度も何度も合わせてみますが、喰ってくるのはなぜかイサキ… それでも何とかガン玉とハリだけの調整で喰わせることができたのは良型の口太でした。

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

下げ潮になると流れは反対になり、何となく釣りやすい状態と釣れそうな雰囲気に。マキエに群がる魚影は減りましたが、ずっと仕掛けを流していたケンちゃんにようやく待望の40センチオーバーのマッスル尾長がヒット。

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

そして、流れの中に仕掛けが入りすぎないように沈め全誘導で貼り気味にアタリを待っていたら、ドラグから糸を引っ張っていく強烈なアタリが!あまり手前に突っ込んでこなかったので、焦らずゆっくりとやり取りしケンちゃんに玉網ですくってもらったのが…

梅雨入り前の尾長チャレンジ!(白瀬灯台)

やりました!50センチオーバーの尾長グレです!(まるきん検量:51センチ・2.07キロ)その後、潮が止まりゴミやら巨大クラゲやらが発生し、釣りにならない状態になったので終了となりました。今回クロは数枚だけの釣果となってしまいましたが、釣るのが難しいからこそ、色々と考えながら楽しむことができた釣行でした。

尾長グレを熟成

尾長グレを熟成

尾長グレの皮下脂肪と内臓脂肪のコンディションが最高でしたので、究極の血抜きをして3日間熟成させてみました。

尾長グレを熟成

3日もすれば、脂が身にまわり旨味が凝縮されるので、最高の身質に仕上がります。

尾長グレの刺盛り

身がきれいなので、刺身に盛ると美しい。どの魚種でも究極の血抜き熟成はできますが、自分はクロで最高10日間熟成させた刺身を食べたことがあります。

シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)前のページ

海に癒された、鷹島のマッスルチヌ次のページ鷹島の磯

ピックアップ記事

  1. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)
  2. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  3. 年末釣り納めは、定番の古志岐三礁(スベリ)
  4. 台風前、大雨の福島チヌ釣行
  5. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)

関連記事

  1. 寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    その他

    寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    無限に食べれるクロの刺身ですが、寒グロは皮目に脂がのっているので、湯引…

  2. 台風後の梅雨グレ、加唐島(小崎)で尾長チャレンジ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    台風後の梅雨グレ、加唐島(小崎)で尾長チャレンジ

    週末の天気や日程を考えるともう今日行くしかない!ということで梅雨グロの…

  3. シーズン前の古志岐三礁、北東のカドの尾長

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン前の古志岐三礁、北東のカドの尾長

    クロ釣りのシーズンには少し早いですが、海の様子を見に古志岐三礁へ行って…

  4. 古志岐三礁・沖の瀬(東の船付け)で、ひたすらクロを釣りまくる
  5. 2013年釣り納め、中五島(三ツ瀬)の寒グロ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    2013年釣り納め、中五島(三ツ瀬)の寒グロ

    2013年の釣り納めは、あじか磯釣センターで中五島への瀬泊り釣行となり…

  6. 倉島(マンジュウ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    激寒の寒グロ釣行、倉島(マンジュウ)

    天気が良さげな平日に、寒グロを釣りたくて五島列島へ行ってきました。あじ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  2. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  3. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  4. サワラキャスティングが熱い!
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)

おすすめ記事

  1. 初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!
  2. ジグで連発!?博多湾太刀魚ジギング
  3. 初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)
  4. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
  5. 玄関灘の聖地「七里ヶ曽根」で(電動+手巻き)ブリジギング
  1. 盆休みのイサキとクロ釣り(松島・加唐島)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    盆休みのイサキとクロ釣り(松島・加唐島)
  2. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  3. 初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り

    落とし込み

    初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り
  4. 落とし込みが熱い!高級魚ヒラメ祭り

    落とし込み

    落とし込みが熱い!高級魚ヒラメ祭り
  5. 対馬キャスティング、本ガツオとコシナガマグロのナブラ撃ち

    その他

    対馬オフショアキャスティング、本ガツオとコシナガマグロのナブラ撃ち
PAGE TOP