船釣りで高級魚狙い、壱岐の根魚

その他

船釣りで高級魚狙い、壱岐の根魚

ゴールデンウィークの釣行は、高級魚を狙っての船釣りとなりました。岐志漁港からの出港します。1時間ほど走ると壱岐の沖合のポイントに到着。

仕掛け

仕掛けは、50号の重りに3本針で、エサは芝エビです。

イトヨリ

船長の合図で、仕掛けを投入。60メートルほどある海底まで仕掛けを落とし底を探ると、一投目でいきなりヒット。40センチオーバーのきれいなイトヨリでした。

レンコダイ

本命は高級魚の甘鯛(アマダイ)なのですが、釣れるのはレンコダイばかり… しばらくすると潮が止まり、アタリがなくなってしまいました。

置き竿釣法

天気がいいので、まったりと置き竿釣法でのんびりと魚が掛かってくれるのをビールを飲みながら待ちます。

キアラ

置き竿釣法で掛かった魚は、高級魚のキアラです。本命ではないですが、やっと来た高級魚なので少し嬉しい。上潮に変わると、根魚のポイントへ移動。一投ごとにアラカブを掛けていると、今までにない今日一番の引きと重量感が!

マハタ

これは、高級魚のマハタでした。アマダイは釣れませんでしたが、その他の美味しい魚が釣れたのでよかったです。

唐津BS波止で親和会アラカブ祭り唐津BS波止で親和会アラカブ祭り前のページ

晴気の梅雨グロ、親和会のGⅣ争奪戦次のページ晴気の梅雨グロ、親和会のGⅣ争奪戦

ピックアップ記事

  1. 初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)
  2. 台風前、大雨の福島チヌ釣行
  3. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)
  4. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  5. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)

関連記事

  1. 落とし込み釣りで仕留めた脂がのったヒラマサの刺身

    その他

    落とし込み釣りで仕留めた脂がのったヒラマサの刺身

    落とし込み釣りで、なんとか仕留めたヒラマサを丁寧に捌いてみまし…

  2. 寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    その他

    寒グロの刺身は、湯引きして皮付きが美味い!

    無限に食べれるクロの刺身ですが、寒グロは皮目に脂がのっているので、湯引…

  3. 初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!

    その他

    人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!

    船釣り専門のタケちゃんと初めての釣りとなる人気のタイラバ釣りに行って来…

  4. 1週間寝かせたヒラメの煮付け

    その他

    贅沢な味わい:ヒラメの煮付け

    1週間程寝かせたヒラメは、半身を刺身に、残りを贅沢に煮付けで頂きました…

  5. アカハタ良型連発!小呂島ポイントでの泳がせ釣り

    その他

    アカハタ良型連発!小呂島ポイントでの泳がせ釣り

    アジの泳がせ釣りでアカハタ良型連発!玄界島沖ではなかなか反応が…

  6. 夜焚き「ヤリイカ」小呂島沖

    その他

    夜焚き「ヤリイカ」小呂島沖

    美味しい「ヤリイカ」を1年分ストックするために小呂島沖へ「夜焚き」して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 二神島沖で7.5kgのヒラマサ!ボートジギング
  2. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  3. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  4. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  5. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)

おすすめ記事

  1. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
  2. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)
  3. 初釣りで寒グロ50枚オーバー!古志岐三礁(スベリ)
  4. 磯クロ上昇気配!?黒母瀬マナイタ
  5. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  1. ヒラマサとサワラの刺盛り(落とし込み釣り)

    落とし込み

    ヒラマサとサワラの刺盛り(落とし込み釣り)
  2. ノッコミのチヌを狙って、晴気(山島)

    チヌ(黒鯛)釣り

    ノッコミのチヌを狙って、晴気(山島)
  3. シーズン終盤の黒母瀬と古志岐三礁(ロープ下)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン終盤の黒母瀬と古志岐三礁(ロープ下)
  4. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  5. アジのサビキ釣り(西浦漁港)

    その他

    アジのサビキ釣り(西浦漁港)
PAGE TOP