エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

クロ(グレ・メジナ)釣り

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

今週は磯釣りの大会などが重なり、五島列島は釣り客が多い感じ。えびす丸さんに1週間前に予約するもすでに満員状態。何とか乗ることはできましたが、古志岐三礁は空いてなさそう。というとで、3名ということもあり黒母瀬(マナイタ)に上がることになりました。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

朝マズメから35センチほどの良型クチブトをヒットさせるも、徐々にサイズダウン。エサ取りのアブッテカモやコッパが湧き出し、交わすことができず苦戦。なんとかクロを掛けてもほとんどがリリースサイズで、4枚に1枚ぐらいの割合でギリギリのキーパーサイズという五島列島らしくないサイズが続きます。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

そういう状況の中ケンちゃんがヒット、強烈に引いているようですがクロではなさそう。青物か真鯛を期待しましたが、浮いてきたのは巨大イスズミと一番ダメダメなパターン。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

ナブラが湧いてましたがルアーには反応なし。こうなってくるとできる釣りはブラクリでしょうか、ケンちゃん達はアカハタやアラカブなど根魚狙いを始めました。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

釣れない時は飲んだり食ったりが止まりません、食料を探して亀の手(カメノテ)を発見。見た目のグロさから食べたいと思ったことがなかったのですが、いい機会なので塩茹でしてみることにしました。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

剥いてみるとやっぱりグロいです。匂いは磯の香り、味は… 想像していたより結構うまいです。食感は貝のようですが、味はイカに近い感じでしょうか、好きな人がハマる気持ちが分かりました。しかし、それ以上手が出ず、見た目って大事ですね。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

潮が変わるとエサ取りの中にイスズミが見えるようになりました。ケンちゃんが釣ったイスズミを三枚におろしてみます、初めて捌いてみましたが身はキレイで弾力もあり美味しそうな感じですね。食べませんけど…

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

そしてこの切り身をメタルジグの針に引っ掛けてぶん投げると、根魚がヒット!大きく竿が曲がります、これは大きそう!

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

玉網ですくったのは、この日最大の魚となった40センチに迫る高級魚アカハタでした。イスズミの切り身が良かったのでしょうか、これにはみんなでビックリ。その後も切り身で連発させていました。

エサ取りに苦戦、クロは不釣も根魚は好釣!?黒母瀬(マナイタ)

自分は最後までフカセでクロを狙っていましたが結局キーパーサイズは出ず、このハイシーズンにかなり辛い釣果となってしまいました。港に着いてからのクーラーはどれも重量感があり、やはり皆さん好釣果でした。やっぱり古志岐三礁のポテンシャルは凄いですね。

アカハタとクロを熟成させてみた

アカハタとクロを熟成させてみた

いつも釣った魚は大体、2,3日寝かせた方が美味いと感じているのですが、今回はさらに寝かせて5日後に刺身で食べてみました。大事にじっくりと熟成させたアカハタは、身がモチモチとして美味しそうな色に仕上がっています。脂ものって食感もしっかりと残っていたので、かなりの激ウマでした。

アカハタとクロを熟成させてみた

クロも寝かせる前から、脂がしっかりとのり身が厚めの状態の良いのを選んで大事に熟成させたので、これもまた激ウマでした。まだまだ熟成期間は伸ばせそうなので、次回は1週間~10日ぐらいの熟成を試してみたいと思います。

秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)前のページ

寒グロシーズンへ突入、古志岐三礁(カンバン下)の尾長次のページ寒グロシーズンへ突入、古志岐三礁(カンバン下)の尾長

ピックアップ記事

  1. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  2. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  3. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)
  4. 古志岐三礁(スベリ)で、良型クロ49センチ!
  5. 年末釣り納めは、定番の古志岐三礁(スベリ)

関連記事

  1. 梅雨グロ終盤戦、激アツ尾長の数釣り

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    梅雨グロ終盤戦、激アツ尾長の数釣り

    梅雨グロ終盤戦、上五島(古志岐三礁:北東のカド)へ行ってきました。予想…

  2. シーズン終盤の腹パンのクロ、お腹いっぱいでエサが食べれません。

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン終盤の腹パンのクロ、お腹いっぱいでエサが食べれません。

    今年はなかなか恵まれなかった天候ですが、今回は絶好の釣日和となりました…

  3. 馬の背

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    梅雨が終わる前に、古志岐三礁(馬の背)

    梅雨グロを狙いに古志岐三礁釣行です。釣客が多いようで空いている磯がない…

  4. クリスマス釣りーは、イスズミの猛攻、古志岐三礁(ヘタの瀬)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    クリスマス釣りーは、イスズミの猛攻、古志岐三礁(ヘタの瀬)

    前日からのシケからウネリがかなり残っているということで、古志岐三礁には…

  5. あじか磯釣りセンター

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    釣り納め、爆風の瀬泊り釣行で夢と道具が飛ばされる!上五島の倉島(チョンボ)

    釣り納めで久々のあじか磯釣りセンターにやってきました!駐車場に車が停め…

  6. 【初釣り】初おろし「マスターモデルⅡ口太MH」で50センチオーバー!

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    【初釣り】初おろし「マスターモデルⅡ口太MH」で50センチオーバー!

    2018年の初釣りは、五島列島(上五島)へ釣行となりました。2組に分か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  2. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  3. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  4. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  5. サワラキャスティングが熱い!

おすすめ記事

  1. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  2. 白瀬灯台
  3. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  4. 厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)
  1. 玄関灘の聖地「七里ヶ曽根」で(電動+手巻き)ブリジギング

    YouTube

    玄関灘の聖地「七里ヶ曽根」で(電動+手巻き)ブリジギング
  2. 姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、コスパ最強!

    その他

    姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、高級魚ばかりでコスパ最強!
  3. 倉島(マンジュウ)のヒラマサ

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    倉島(マンジュウ)のヒラマサ
  4. 古志岐三礁のロープ下へリベンジ!

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    古志岐三礁のロープ下へリベンジ!
  5. 博多湾太刀魚ジギング

    ジギング

    博多湾太刀魚ジギング
PAGE TOP