落とし込み釣りでヒラマサ狙い

その他

落とし込み釣りでヒラマサ狙い

上五島でのクロ釣りの釣果があまり良くなさそうなので、久々の船釣りを選択。落とし込みでヒラマサ狙いに行ってきました。釣船はいつもの「第二大福丸」さんです。

良型の真鯛

この日の潮は悪かったのですが、エサ付きは良い方でした。しかし、エサが付いてからがなかなかアタリがなく、なかなかヒラマサが上がってきません。そんな中、一人で良型の真鯛を2枚も仕留めるタケちゃん。

落とし込みでヒラマサ釣り

上げ潮の時間帯は、イマイチでしたが、昼過ぎの下げの時間帯になるとポツポツとアタリだし、切られるような大物も出ているようでした。自分も2度ほどハリス(14号)を切られました。

ボッコ

巨大なアラカブは、ボッコと呼ばれています。

落とし込みでヒラマサ釣り

状態が悪い中でのなんとか4本捕れたので、まずまずではないでしょうか。

ヒラマサの刺し身

ヒラマサの刺し身

釣りたての刺し身は、コリコリしていてとても美味しかったです。ヤズと違い、次の日まで刺し身は美味しく頂けます。

大時化でクーラーを波に持っていかれる。古志岐三礁(ラクダ瀬)大時化でクーラーを波に持っていかれる。古志岐三礁(ラクダ瀬)前のページ

瀬泊釣行で秋磯を満喫、古志岐三礁(スベリ)次のページ瀬泊釣行で秋磯を満喫、古志岐三礁(スベリ)

ピックアップ記事

  1. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  2. 古志岐三礁(スベリ)で、良型クロ49センチ!
  3. 古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦
  4. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防
  5. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛

関連記事

  1. 玄界灘の夜焚きイカメタル

    YouTube

    玄界灘の夜焚きイカメタル

    夏の風物詩「夜焚き」に行って来ました。ゲーム性の高いイカメタル…

  2. 7日間熟成、年越しクロの刺身

    その他

    7日間熟成、年越しクロの刺身

    年末に釣ったクロを7日間熟成し刺身にしました。よく人には刺身は怖くて食…

  3. 落とし込み釣りでアラ襲来

    その他

    落とし込み釣りでアラ襲来

    ヒラマサの数が今年は異常に多いということで、落とし込み釣りです。どこの…

  4. ヤズ(ブリ)の熟成・刺身

    YouTube

    ヤズ(ブリ)の熟成・刺身

    ヤズは釣ってすぐ食べても美味しくないので、3日ぐらい寝かせてか…

  5. イカラバで美味しい高級魚と、オモリグでパラソルサイズの昼イカ

    その他

    イカラバで美味しい高級魚と、オモリグでパラソルサイズの昼イカ

    タイラバにこの前作った「イカの塩辛」を針に付けた「イカラバ」で…

  6. アジのサビキ釣り(西浦漁港)

    その他

    アジのサビキ釣り(西浦漁港)

    クロ釣りのシーズンも終わり、久々にアジのサビキ釣りに行ってみました。か…

最近の記事

  1. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  2. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  3. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  4. サワラキャスティングが熱い!
  5. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)

おすすめ記事

  1. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)
  2. 姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、コスパ最強!
  3. 出るか50センチオーバー!?尾長チャレンジ!白瀬灯台(4番)
  4. シーズン前の梅雨グロ調査(カモ瀬)
  5. 初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!
  1. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  2. 初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り

    落とし込み

    初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り
  3. 秋チヌで練習釣行(唐泊漁港)

    チヌ(黒鯛)釣り

    秋チヌで練習釣行(唐泊漁港)
  4. 秋磯開幕!イスズミ乱舞と尾長グレ、帆揚瀬(ヒナダン)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    秋磯開幕!イスズミ乱舞と尾長グレ、帆揚瀬(ヒナダン)
  5. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛

    チヌ(黒鯛)釣り

    リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
PAGE TOP