北西の爆風とキタマクラ、米水津(横島4番)

クロ(グレ・メジナ)釣り

北西の爆風とキタマクラ、米水津(横島4番)

今回はクロ釣りで大分県佐伯市の米水津へ釣行してきました。有漁丸さんで上がったのはカイドクのハナという磯。早速マキエをし様子を見ると、すぐにたくさんのエサ取りが湧き出します。手前の方ではクロの姿は見えず気配もなかったので、遠投しますが横からの爆風(この日の予報で8~9メートル)で思うような釣りができません。

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

風下になる足場の低い左側へ移動し、平瀬との間を狙いますがここでもエサ取りの活性が高く苦戦、ここまでクロのアタリなしの状態。

キタクラ

エサ取りの正体は、米水津名物のキタクラ。見えるエサ取りのほとんどはこの魚でした。キタマクラのせいでこの日のハリとハリスの消費が激しいことに。よく見るとすごい模様が顔面に、下まつ毛が長いように見えてカワイイ…くはない。

しばらく我慢の釣りをしていましたが、まったく状況が変わらなのでさすがに気持ちが折れはじめ、船が9時に見廻りにくるのでそこで瀬変わりできることに期待します。

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

たまたま空いていて瀬変わりできたのは、当番瀬の横島4番。雰囲気は大分変わりましたが、やはりここも風が強く竿が出せるポイントが限られていました。なるべく遠投で本流を狙いますが、やはりクロの反応はなく、エサ取りのキタマクラもいてイマイチぱっとしません。

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

同行したヤマモトくんは、最近底物師に転向し今回はイシダイ狙いです。ガキのアタリがちょこちょこあるようで、この日2枚のイシガキダイを仕留めていました。

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

上物はかなり厳しいようで、横島3番に上がっていた人達の竿もまったく曲がる様子がありません。もう昼近くになってきたので、さすがに焦ってきました。ここで先端で本流を狙うのを見切って、横島2番との間の水道側へポイント移動しました。完全に風裏で潮の流れがゆるいのでエサ取りが多いだろうと思いきや、気になるほどのエサ取りがおらず、潮もいい感じに流れていきます。

水深があるので結構深めに仕掛けを入れ込んでいくと、ここでやっとクロが初ヒット!30センチぐらいの型でしたが、ここまでコッパの姿さえ見てなかったので、クロがいてくれてホッとしました。同じパターンで連発を狙いますが、アタリが渋く食い込んでくれまでん。ハリスの号数を落としガン玉外してオキアミ生でやると2枚目をゲット!

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

パターンを掴みこれでいけると思ったら、次に掛かったのは良型のバリ…。よく引いたのでこれでクロの型も出るかと思っていただけにショック。

北西の爆風とキタマクラ、米水津(カイドクのハナ・横島4番)

その後は、バリとキタマクラに悩まされながらもポツポツとクロ(30~35センチ)は追加できましたが、型も数も出ず時間切れとなってしまいました。コンディションが悪かったのでやりきった感がまったくなく不完全燃焼ですが、また機会があれば再チャレンジしたいと思います。

もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)前のページ

寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)次のページ寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)

ピックアップ記事

  1. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)
  2. ノッコミシーズン終盤の晴気(赤瀬)
  3. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防
  4. 出るか50センチオーバー!?尾長チャレンジ!白瀬灯台(4番)
  5. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)

関連記事

  1. 帆揚

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    寒グロも終盤か!?帆上のハナレと倉島のマンジュウ

    もう2月も終わろうかとしてますが、今回がやっと初釣りです。小潮ですが、…

  2. クロ釣りシーズン突入、倉島(マンジュウ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    クロ釣りシーズン突入?倉島(マンジュウ)

    クロ釣りシーズンの始まりに、浜本釣りセンターで平日に上五島へ行ってきま…

  3. もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)

    10月は台風が続き、連続で釣行が延期、結局クロ釣りに行けないまま11月…

  4. 腹パンパンの良型クロ、美良島(ヘリコプター)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    腹パンパンの良型クロ、美良島(ヘリコプター)

    先週の釣行で、来週の予約をしないで帰ったえびす丸は、今週はなんと予約が…

  5. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)

    潮は朝から動かず、イサキが連発し嫌な匂いがプンプンしていたので…

  6. 厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    厳しい状況の中で、口太50センチオーバー!古志岐三礁(スベリ)

    悪天候による中止や用事が重なり約2ヶ月ぶりの釣行となってしまいました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 二神島沖で7.5kgのヒラマサ!ボートジギング
  2. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  3. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  4. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  5. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)

おすすめ記事

  1. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)
  2. もう待てない、クロ釣りシーズン強行突入!上五島(ホゲ島)
  3. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防
  4. 玄関灘の聖地「七里ヶ曽根」で(電動+手巻き)ブリジギング
  5. 台風前、大雨の福島チヌ釣行
  1. 寒グロらしい渋いアタリで難しい釣りになりましたけど、それがまた楽しかったりします。

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    寒グロらしい渋いアタリで難しい釣りになりましたけど、それがまた楽しかったりします…
  2. この時期が熱い!?白瀬(トウフ)のクロ釣り

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    この時期が熱い!?白瀬(トウフ)のクロ釣り
  3. 晴気の梅雨グロ、親和会のGⅣ争奪戦

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    晴気の梅雨グロ、親和会のGⅣ争奪戦
  4. ヤズ(ブリ)の熟成・刺身

    YouTube

    ヤズ(ブリ)の熟成・刺身
  5. 初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り

    落とし込み

    初釣りは、シーズン終盤の落とし込み釣り
PAGE TOP