古志岐三礁の梅雨グロ

クロ(グレ・メジナ)釣り

「スベリ」から「ワンド」へ:梅雨グロシーズンの古志岐三礁

「スベリ」から「ワンド」へ:梅雨グロシーズンの古志岐三礁

梅雨の季節が到来し、磯釣り師が古志岐三礁に集結するシーズン。今回の釣行では、釣り客が多いのため「スベリ」地点から「ワンド」へと長い道のりを歩くこととなりました。前回の「カンバン下」の地点を超え、「ワンド」へと進むルートは非常に疲れます。ちょっとシケ気味で、波の影響も受けますが、これぐらいのサラシがあったほうがいい感じです。

「スベリ」から「ワンド」へ:梅雨グロシーズンの古志岐三礁

今回は、49センチの口太が釣れるなど、良型のクロが連発しました。梅雨時の不安定な天候とシケの中でも、良型が連発するのは、さすが古志岐三礁といったところです。

古志岐三礁(カンバン下)で真鯛3連発!50センチ真鯛:「スベリ」から「カンバン下」への大移動前のページ

壱岐の防波堤で(石鯛、チヌ、真鯛)驚異のトリプルヒット!次のページ壱岐、波止からの真鯛・黒鯛・石鯛釣り

ピックアップ記事

  1. 秋磯全開!クロ釣りシーズン突入(古志岐三礁:スベリ)
  2. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦(古志岐三礁:カンバン下)
  3. 唐泊漁港、のっこみチヌダービー
  4. 好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)
  5. 古志岐三礁でクロ釣りダービー最終戦

関連記事

  1. 白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    白瀬灯台で産卵直後のクロを狙う

    今回は、丸銀釣りセンターでミニ男女群島と呼ばれている白瀬灯台へ釣行です…

  2. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り

    約9ヶ月ぶりのクロ釣りとなりました。しかも今回は、五島列島ではなく壱岐…

  3. ゴールデンウィーク釣行2日目、古志岐三礁(北東のカド)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    ゴールデンウィーク釣行2日目、古志岐三礁(北東のカド)

    朝まずめ、状況は昨日とまったく変わらず…。ワンド側はウネリが出てかぶり…

  4. 五島列島でイルカウォッチング

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    五島列島でイルカウォッチング

    ゴールデンウィークです、ここは五島列島です。と…

  5. シーズン終盤の黒母瀬と古志岐三礁(ロープ下)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    シーズン終盤の黒母瀬と古志岐三礁(ロープ下)

    クロ釣りシーズンも終盤ですが、久々の4名で古志岐三礁へ行ってきました。…

  6. 寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    寒グロでクーラー満タン、古志岐三礁(スベリ)

    10月、11月と週末の天気が悪い日が続き、古志岐三礁の秋磯を味わうこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 二神島沖で7.5kgのヒラマサ!ボートジギング
  2. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  3. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  4. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  5. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)

おすすめ記事

  1. 玄関灘の聖地「七里ヶ曽根」で(電動+手巻き)ブリジギング
  2. 台風前、大雨の福島チヌ釣行
  3. 久々のクロ釣り:古志岐三礁のレジェンドと一緒に(ヘタの瀬)
  4. 姫島周辺で船釣り(泳がせ釣り)は、コスパ最強!
  5. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  1. 春の博多湾、太刀魚テンヤ釣り

    YouTube

    春の博多湾、太刀魚テンヤ釣り
  2. 黒母瀬(マナイタ)のシブシブ寒グロ攻略

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    黒母瀬(マナイタ)のシブシブ寒グロ攻略
  3. YouTube

    磯の嫌われ者「イスズミ」を食べさせてみた!
  4. 落とし込み釣り(沖の島~大島沖)

    その他

    落とし込み釣り(沖の島~大島沖)
  5. 上五島ホゲ島 厳しい状況の中で寒グロ終盤戦

    YouTube

    上五島ホゲ島 厳しい状況の中で寒グロ終盤戦
PAGE TOP