シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

クロ(グレ・メジナ)釣り

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

クロ釣りシーズンには少し早いですが、今年の夏はまったく海へ行かなかったので、待ちきれずに調査として古志岐三礁へ行ってきました。えびす丸で夜の内から出港し、上がらせてもらったのは「スベリ」。もう何も言わなくても自動的にスベリに決められているようです。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

夜はいつものようにアルコールを摂取しながら、久しぶりに合う釣友と話をしてたら楽しくて飲みすぎてしまい、そのまま気持ちよく寝ていましたが、朝の寒さで目が冷め、道具を釣座に降ろす準備を始めます。自分はデベソのポイントに決定し、いつものようにロープで降りていきます。もう慣れてはきましたが、画像で見るとなかなかのロッククライミングをやってます。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

朝から北の風が強く、これはなかなか厳しい一日になりそうな予感でしたが、一投目から尾長がヒット。しかし、これは25センチぐらの微妙なサイズなのでリリース。その後も同じサイズが連発するので、マキエを仕掛けとずらしたり遠投してみたりとやってみますが、やっぱり同サイズがヒットしてきます。

そのうち型が上がってくることを信じて続けてみますが、なかなかサイズが上がりません。しかもこの日の上潮はいつもとは逆に流れたままで本来の潮の流れにならず、風の方向も変化なく風速8~9メートルと強い状態で為す術がありません。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

一番足場が高い所でやっていたケンちゃんも、どうにもならないようで自分の場所に降りて来ました。しばらくすると、やっと潮が緩みはじめ逆に流れ出したなあと思っていたら、湧きグレが一瞬だけ姿を見せ、そのタイミングでクチブトの良型がヒット。36.5センチですが、やっと玉網サイズが来てくれたのでテンションが上がります。しかし、湧きグレが現れたはその一度だけで、その後は25センチ前後のサイズが永遠と続くパターンにハマってしまいます。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

何とか尾長(小)のタナを突破できれば、尾長(中)サイズがヒットしますが、それでも30センチぐらいまでとなかなか今日は難しいようです。コータローさんは40センチオーバーの大イサキを数枚釣っていましたが、潮が変わる前にクロ釣りをやめて船付の方に戻り根魚狙いを始めました。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

ケンちゃんも戻って根魚を狙い、美味しい高級魚アカハタの良型をゲットしていました。自分は流れが変わって激流になった状況でなんとか釣ろうとしてましたが、やはりクロの型は出ず、

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

丸々して美味しそうなタカベが釣れた後に、古志岐三礁では初めてのアジが釣れて何か海の中がおかしくなってきたなあと思っていたら強烈なアタリがあり、岩でも引っかかっているのかと思うほどの重量感でまったく浮かすことができず、巻いてもドラグでジリジリと糸を出され、それでもしばらく竿のタメだけで粘っていましたが、手前に寄ってきたところで瀬に突っ込まれ終了… 結局姿すら見ることができませんでしたが、船付の方で青物が湧いていたそうなので、おそらくヒラマサではないかと思います。

シーズン前のクロ釣り調査、古志岐三礁(スベリ)

釣果としては納得のいくサイズが出なかったのでイマイチですが、久しぶりの磯釣りはやっぱり楽しくて夢中でやってました。日中は暑く、水温も高いので本シーズンまではもう少しかなと思いますが、久しぶりのクロの刺身も最高に美味しかったので、また行きたくなってきました。

初めてのタイラバ、レバーブレーキがおすすめ!人気のタイラバ釣りは、レバーブレーキがおすすめ!前のページ

クロ釣りシーズン突入?倉島(マンジュウ)次のページクロ釣りシーズン突入、倉島(マンジュウ)

ピックアップ記事

  1. 40センチオーバーのクロが爆釣!
  2. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  3. 年末釣り納めは、定番の古志岐三礁(スベリ)
  4. 唐泊漁港、のっこみチヌダービー
  5. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防

関連記事

  1. 五島列島でイルカウォッチング

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    五島列島でイルカウォッチング

    ゴールデンウィークです、ここは五島列島です。と…

  2. あじか磯釣りセンター

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    釣り納め、爆風の瀬泊り釣行で夢と道具が飛ばされる!上五島の倉島(チョンボ)

    釣り納めで久々のあじか磯釣りセンターにやってきました!駐車場に車が停め…

  3. マッスル尾長グレ、古志岐三礁(北東のカド)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    マッスル尾長グレ、古志岐三礁(北東のカド)

    久しぶりの古志岐三礁は、尾長狙いで北東のカドへ上がらせてもらいました。…

  4. 馬の背

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    梅雨が終わる前に、古志岐三礁(馬の背)

    梅雨グロを狙いに古志岐三礁釣行です。釣客が多いようで空いている磯がない…

  5. 好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    好釣果!10月の古志岐三礁(ロープ下)

    約2か月ぶりの釣行となりました、古志岐三礁は実に半年ぶり!10月の古志…

  6. 古志岐三礁(ラクダ瀬)、風とエサ取りに苦戦!

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    古志岐三礁(ラクダ瀬)、風とエサ取りに苦戦!

    今年初の古志岐三礁への釣行です、北東のカドに3名、ラクダ瀬に2名上礁し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 久々の磯釣り!壱岐(大金:東のワレ)の寒グロ釣り
  2. 春のクロ釣りシーズン終盤戦:宇久島(対馬瀬)
  3. 激動の宇久島対馬瀬、大サラシの中で40センチオーバー連発!
  4. 年末釣り納めでクーラー満タン:古志岐三礁(北東のカド)
  5. サワラキャスティングが熱い!

おすすめ記事

  1. 古志岐三礁(スベリ)で修行、ウネリと風の攻防
  2. 年末ジャンボ尾長チャレンジ!白瀬灯台(小白瀬・東の角)
  3. リベンジ、鷹島のノッコミ黒鯛
  4. 数も型も今からが本番!?「馬の背の根元」
  5. 最大48センチ!寒グレ腹パン終盤戦
  1. 春のヤズ祭り、七里ヶ曽根で電動ジギング

    YouTube

    春のヤズ祭り、七里ヶ曽根で電動ジギング
  2. 平日でも上五島は満席状態、クロ釣りシーズン中の倉島

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    平日でも上五島は満席状態、クロ釣りシーズン中の倉島
  3. チヌの顔が見たくて、強風の船越漁港

    チヌ(黒鯛)釣り

    チヌの顔が見たくて、強風の船越漁港
  4. 大鯛は釣れるのか?初心者が行くタイラバ調査

    YouTube

    大鯛は釣れるのか?初心者が行くタイラバ調査
  5. タカベだらけの古志岐三礁、瀬替わり中に大物ゲット!?

    クロ(グレ・メジナ)釣り

    タカベだらけの古志岐三礁、瀬替わり中に大物ゲット!?
PAGE TOP